KAMO (Konohana Arts Meeting for Osaka)1st Meeting 開催のお知らせ
2013.01.30
KAMO(Konohana Arts Meeting for Osaka)が此花区梅香のOTON△RIにて開催されます。今回は第一回目という事で、運営メンバーの方々のお話が聞けるそうです。入場無料、ドリンク、お料理、おつまみ全てキャッシュオン制。
日時:2013年2月2日 19:30~23:00
会場:OTON△RI
今回のトークメンバー:山中俊広(インディペンデント・キュレーター)/ 森崎幸一(関西アートカレンダー)/ 安川エリナ(関西アートカレンダー)/ 大歳芽里(此花在住のダンサー・映像作家/KAMO協力メンバー)
>詳しくはコチラ
http://www.facebook.com/events/405988539483185/
以下、転載です。
–
昨年の関西アートカレンダー忘年会で正式発表しました3年計画のプロジェクト
KAMO(Konohana Arts Meeting for Osaka)。
ついに第1回目を開催いたします!
第1回目は、私たち運営メンバーがトークさせていただきます。
・KAMOの趣旨および、その展開についての説明
・KAMOメンバーそれぞれのアート、大阪、そしてKAMOへの想い
をお話したいと思います。
1時間のトークのあとは、23時までフリータイム!
OTONARIの美味しいお酒とお料理、おつまみで、時間の許す限り交流、ご歓談していただければと思います。(トークショー中も飲食可能です!)
こちらをご覧になられてご参加いただける方は、参加するボタンを押していただければ幸いです。
会場:OTONARI(大阪市此花区梅香1-15-18)
http://goo.gl/maps/cChqu
JR環状線・阪神なんば線西九条駅から徒歩7分、阪神なんば線千鳥橋駅からも徒歩7分。
六軒屋川の川沿い西側に面した、梅香堂のある建物のまさに「オトナリ」です。
会費:無料(ドリンク、お料理、おつまみ全てキャッシュオン制です。どんどんご注文してください!)
今回のトークメンバー:
山中俊広(インディペンデント・キュレーター)
森崎幸一(関西アートカレンダー)
安川エリナ(関西アートカレンダー)
大歳芽里(此花在住のダンサー・映像作家/KAMO協力メンバー)
【梅香堂】妻木良三「幻標」開催のお知らせ
2013.01.22
梅香堂にて妻木良三さんの写真の展覧会「幻標」が開催されます。HPには展覧会のオンラインカタログが掲載されています。1月26日(土)17:00よりオープニング・パーティ。
>詳しくはこちら
(以下、転載)
妻木良三「幻標」
TSUMAKI Ryozo — “Phantom Sign”
2013年1月26(土)日~3月3(日)日 13:00~19:00
火・水曜日休堂 入堂無料
※オープニング・パーティ 1月26(土)日 17:00~ 無料
協力:レントゲンヴェルケ
鉛筆による緻密な絵画で知られる妻木良三の、初の写真展。2008年、僧侶として帰郷したころより、妻木は写真を撮り始めます。発表を目的とせず始めたそれらの写真は、日々の勤めや制作へ集中する彼の内面と表裏一体の、開かれた自然と日常への穏やかなまなざしを感じさせます。
和歌山などにおける五年間の写真を厳選し構成される本展は、作家としての妻木の新たな一面を示すものです。
-
ステートメント
夕刻 海岸を歩いていると
視界に入ってくる
不思議な事象や痕跡
別の世界からの
信号 にも感じられるそれらを
写し撮ること
それは ふだん描いている
絵の中の風景を
小さな自分が 歩き
採集 描写
していることなのかもしれません
妻木良三
-
妻木良三(つまき りょうぞう)
1974年和歌山県生まれ。1999年より浄土真宗本願寺派僧侶。2001年武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コース修了。おもな個展に、「ZONE」(Onomachi α・2011)、「境景」(ラディウム-レントゲンヴェルケ・2009)、「妻木良三展」(武蔵野美術大学gFAL・2008)など。おもなグループ展に、「人と自然の美術」(和歌山県立近代美術館・2012)、「手練~巧術其之貳」(スパイラル・2011)、「掌10」(ラディウム-レントゲンヴェルケ・2011)、「DEEPDIGDUG PRESENTS PRISMA」(マキシミリアンフォーラム、ミュンヘン・2011)、「線の迷宮IIー鉛筆と黒鉛の旋律」(目黒区美術館・2007)、「VOCA展2006―新しい平面の作家たち―」(上野の森美術館・2006)などがある。
【MIIT House】第13回目のサウンド・パフォーマンス・イベント「Miniatures」のお知らせ
2013.01.15
「見っけ!このはな」にも毎年ご参加いただいている、Jerry GordonさんのスペースMIIT Houseにて、定期的に開催されているサウンド・パフォーマンス・イベント「Miniatures」が、2013年1月27日(日)に行われます。今回で13回目。此花からは、大歳芽里さん、Yangjahさん、もちろんJerry Gordonさんが出演されるそうです。
詳細はコチラ
http://emptybody.exblog.jp/19106618/
以下、転載。
–
Experimental sound and movement
at MIIT House
大阪・此花にオープンしたMIIT Houseでの
第13回目のサウンド・パフォーマンス・イベント。
今回はアメリカ出身神戸滞在中のトランペット奏者Trever Hagen, ソウル在住のIan-John Hutchinson,
此花からは大歳芽里をお迎えし、Jerry Gordon, Yangjahの5人で即興コラボレーションを繰り広げます。
Featuring performances and collaborations by:
Meri Otoshi(dance)
Trever Hagen (trumpet)
Ian-John Hutchinson (prepared harmonica)
Yangjah (dance)
Jerry Gordon (sound)
2013/1/27 Sun 日
Open: 5PM
Play: 6-8PM
¥1000 entrance
at MIIT House
2-6-13 Shikanjima, Konohana-ku, Osaka-shi 554-0014
554-0014 大阪市此花区四貫島2-6-13
http://miit-house.blogspot.jp/
地図 map
http://maps.google.com/maps?f=q&q=34.684158,135.454712%20%28MIIT%20House%29

新年のご挨拶
2013.01.01
謹賀新年
お健やかに佳き新春をお迎えのことと存じます。
旧年中は格別のお引き立てを賜りまして、厚く御礼申し上げます。
本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
平成25年 1月
此花アーツファーム事務局一同